活用事例 find out 活用事例
中学校 数学
「★をつかめ」見学記

愛知教育大学附属名古屋中学校:玉置 崇 教諭

5人のジャンプの絵を“1”“0”で表すと2進法
 最後に、ホワイトボードを使って、今日のまとめが行なわれる。
 「今日、どんなことをやったのかといえば、数字をほかのことに置き換えたわけです。人が16と8と4と2と1という数字をもっていて、人のジャンプで数字を言うことができる。この2人がジャンプしたら、どんな数字を意味している?
図「これは、6っていうこと」
図「これは24」
図

図

「これは17。この絵で数字を表すことができる。ここがポイントです。今度の授業では、いちいち人の絵を書いたり、ジャンプさせるのは大変だから、ジャンプしている人を“1”、ジャンプしていない人を“0”で表します。これを18というように」
 「これを、じつは2進数、2進法といいます。みんなが使っているのは10進法なのです。10進法の数を2のかたまりで、つまり、2進数で表現することができます。今日はゲームをしながら、人のジャンプの絵で数字が表せるということをやってみました。今日の授業感想を書いて、書けた人からプリントをおいて、終わりにしてください」
 こうして授業は終わった。

目次へ戻る 前頁へ戻る 次頁へ進む