愛知教育大学附属名古屋中学校:玉置 崇 教諭
2人に1台のコンピュータ
クラスは40人で、生徒は男女1名ずつ、2人で1台のコンピュータ(PC-9801EX)を使う。席順は普段の教室と同じ。
生徒のコンピュータには前もって
find out
が起動され、「★をつかめ」のエリアが起ち上げられている。
授業開始時には、教師側のコンピュータ画面の「★をつかめ」が転送されている(PC Semi LA)。
カーボン複写のワークシート
メモ用紙として、各自にカーボン複写式の2枚組の用紙が配られている。
タイトル(★をつかめ)が印刷されているだけで、日時、氏名を書き込み、メモ用紙として自由に使う。授業の最後に授業の感想を書き加え、1枚を提出する。
あとで、提出されたワークシートをチェックすれば、各自がどういう取り組みをしたかが確認できる。