2000/10/24
方程式
−方程式って何?解って何?−
|
|
○ (1)〜(6)の6つの式を提示して「方程式はいくつあるか」問い掛ける。 ○ 3つあるという意見が一番多く、次に4つあるという意見。 ○ 4つという意見を確認し、3つという意見の生徒と意見交換をさせる。 ○ (5)の式x+3=x−1で意見が分かれる。 ○ 例えばxに10を入れたら(5)の式は成り立たないという理由により恒等式ではないという意見。 ○ よく分からないという生徒があり、何度も説明を受ける。納得の様子。 ○ ところが、xには何が入るか考えるが分からない。 ○ 確認できた方程式(1)(4)(6)はxの値が決まる。特に(4)はあてはまる値が2つあることを確かめる。用語「解」を押させる。 ○ (5)の解について時間をかけたが意見は出ず。「解はない」を説明。 ○ 解の理解を進めるためにx=3の方程式を探させる。 ○ 等式の性質に少し触れ、授業は終了。 |