*写真の無断転用など固くお断りいたします。
3月5日
第4回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
令和6年度事業実績報告、令和7年度事業計画案について、令和6年度
一般会計・特別会計収入・支出決算見込み、令和7年度一般会計・特別
会計収入支出予算(案)についての報告と協議がされました。
役員の皆様のご協力のおかげで、無事に本年度最後の理事会を終える
ことができました。ありがとうございます。
来年度の市老連創立60周年を盛り上げていけるよう努めますので、
引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月20日
第12回正副会長会が、ふれあいセンター第3会議室で開催されました。
令和6年度事業実績報告、令和7年度事業計画案について、令和6年度
一般会計・特別会計収入・支出決算見込み、令和7年度一般会計・特別
会計収入支出予算(案)についての報告と協議がされました。
またオレオレ詐欺、国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、
在宅時でも留守番電話に設定し、犯人と直接会話しない等の被害防止
対策について皆さんで話し合いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月30日
第11回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
1月16日に開催された新年会長・女性部長会についての反省、
令和6年度事業実績報告・令和7年度事業計画案、年度末の行事、
60周年記念事業等についての打ち合わせが行われました。
小牧市の事務担当者より認知症予防について小牧市役所 地域包括ケア
推進課と地域包括支援センターで配布している「高齢者福祉ガイドブック」
「小牧市認知症ケアパス」の説明がありました。
冊子のQRコードを読み込むと認知症簡易チェックが出来るので、
ご活用くださいと案内がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月16日
『令和7年新年単位老人クラブ会長・女性部長会』が、小牧勤労
センター多目的ホールで開催されました。
各単位クラブの会長・女性部長の方々にご出席いただきました。
服部市老連会長の新年の挨拶から始まり、山下小牧市長をはじめ
とした来賓の方々からご挨拶を頂いた後、新年度に向けての提出
書類の説明等の事務連絡、ディスクゴルフの紹介が行われました。
今年度の市老連行事も完遂することが出来ました。
クラブ会員・役員の方々のご協力があってこそとお礼申し上げます。
新たな年を迎え、来年度の活動も遂行出来るよう努めて参ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月9日
第10回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
1月16日に開催される新年会長・女性部長会等についての説明と
打ち合わせが行われました。
小牧市の事務担当者より補助金申請やeスポーツの説明、老人クラブ
活動アンケート結果を受けて、クラブ紹介特集記事の広報こまき2月号
掲載についての案内がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月4日
指導者研修会が、ふれあいセンター大会議室で参加者63名をむかえ
開催されました。
講師に小牧市教育委員会小牧山課 学芸員 田中芳樹氏をお迎えし、
『史跡小牧山の発掘調査と整備~主郭地区~』と題し、講演が行われ
ました。
学芸員として夏の暑さ冬の寒さもなんのその、砂埃にまみれながら
日々発掘調査に奮闘されているとのことです。
発掘調査にてわかってきた小牧山の歴史、石垣などについて分かり易く
話を進められました。
身近な小牧山にその様な歴史があるなんて、ロマンティックですね。
参加者の皆さんも熱心に話を聞き入っておられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月1日
高齢者向け交通安全教室が、小牧市自動車学校で開催されました。
高齢者の交通事故が市内で続いたため、小牧警察署による交通事故の
発生防止・被害軽減対策として行われました。
サポートカーに乗車し衝突被害軽減ブレーキ・急発進抑制サポート、
横断歩道での安全確認方法・自転車の安全運転、暗室での反射材の
効果等を体験しました。
参加者の皆さんは熱心に取り組まれ、歩行者として、運転者としての
交通安全の意識を今一度高められました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月28日
第9回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
第53回全国老人クラブ大会にて永年の活動において育成功労者として
授賞されました市老連会長 服部勲様に祝辞をお贈りいたしました。
12月4日に開催される指導者研修会についての説明・打ち合わせが
行われました。
また12月1日に小牧市自動車学校にて開催される高齢者向け交通
安全教室の案内がありました。
小牧市の事務担当者より老人クラブ活動アンケートの結果報告と
補助金申請についての説明がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月14日
第3回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
先に行われた第30回グラウンド・ゴルフ大会の結果報告と反省会、
12月に予定されている指導者研修会の詳細について、また1月に
予定されている新年会長・女性部長会についての打ち合わせ等が
行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月6日
第30回小牧市老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会が、
小牧市南スポーツセンターにおいて開催されました。
来賓の方々にご挨拶をいただき、山下小牧市長と共に
ラジオ体操を行った後、大会が始まりました。
参加者の方々の熱き思いに応えるかのような秋晴れの下で、
日ごろの練習成果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。
30チーム、総勢180名。最高齢チームは6名 合計で513歳、
最高齢の方は男性93歳、女性94歳です。
いつまでも健康で仲間と一緒に運動を楽しめるといいですね。
優勝は『中南寿会』さんです。おめでとうございます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月17日
第8回正副会長会が、ふれあいセンター第3会議室で開催されました。
中部地区協議会会長を引き継がれた𡈽方洋一様からご挨拶をいただき、
9月26日に行われた市長訪問の報告、10月5日に大府市で行われた
県スポーツ大会の結果報告、来年度尾張東部地区4市老人クラブ大学
講座に関する報告が行われました。
11月6日に開催される市老連グラウンド・ゴルフ大会、11月14日に
開催される理事会等の打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月5日
第52回県老人スポーツ大会、第20回県老人グラウンド・ゴルフ
大会が、大府市あいち健康の森公園において開催されました。
昨年度市老連グラウンド・ゴルフ大会優勝チーム上末寿楽会の
方々を含む、参加者39名でふれあいセンター駐車場に集合し、
バスで会場に向かいました。
参加種目はグラウンド・ゴルフを含め、クロリティー・ボッチャ・
ラダーゲッターの4種目です。
開会式後、参加者全員で体操を行い体をほぐしてから競技開始です。
皆さん善戦むなしく惜敗となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日
会長・役員代表者で山下小牧市長を訪問し、『市老連60周年を盛大に
行い、小牧市の魅力と歴史を広く伝えられますよう、格別な支援』を
お願いする要望書を提出しました。
コロナ禍以前の活動が再開され、元の活気と賑わいを取り戻しつつある
現状において、どのような活動が行われているか等、役員との意見交換が
なされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日
第7回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
中部地区協議会会長 加藤春雄様に黙祷を捧げ、10月5日に開催される
県スポーツ大会、この正副会長会終了後に訪問し提出する市長要望等の
打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
9月11日
第2回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
育成功労者と優良老人クラブの授賞式が執り行われました。
益々のご健勝とご活躍を祈念いたします。
また、以降の行事についての案内・打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月3日・4日
お天気に恵まれ、会長・女性部長視察研修旅行が開催されました。
伊那谷・茅野・諏訪方面に一泊二日で参加者45名バスで向かい、
満蒙開拓平和記念館を視察し、某CMで有名な御射鹿池を見学後、
宿泊先である白樺湖に向かいました。
夜は皆さん宴会を楽しみ、最後は恒例の炭坑節を総踊りしました。
翌日も9月とは思えない暑さのもと、蓼科高原、諏訪大社下社春宮、
万治の石仏、光善寺を参拝し、帰路につきました。
二日間の旅行を通して会長・女性部長の皆さんは、地区を越えて親睦を深め、
会話も弾み、和気あいあいと楽しむことが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月29日
第59回愛知県老人福祉大会が、名古屋市公会堂で開催されました。
県の表彰を受けられる方と参加される理事の方24名で、ふれあい
センターに集合し、名古屋市公会堂までバスで移動しました。
第1部では能登半島地震の被災者に黙禱を捧げ、式典・顕彰式、
第2部では世界最高齢プログラマー、ITエバンジェリストであり、
エクセルアート創始者であられる若宮正子氏を講師に
『すでにはじまっている未来と日本の今』と題した講演が行われました。
分かり易く面白く話してくださり、皆さん熱心に聞かれ、会場は台風の
雨にも負けず、盛り上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月22日
第6回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
8月29日に開催される愛知県老人福祉大会、9月4・5日の
視察研修旅行、10月5日に開催される愛知県老人スポーツ大会・
愛知県グラウンド・ゴルフ大会についての打ち合わせ等が行われました。
続いて小牧市の事務担当者より小牧市防災ガイドブックの説明、
旅行会社担当者より視察研修旅行の詳細について説明がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月25日
第5回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
8月29日に開催される愛知県老人福祉大会、10月5日に開催される
愛知県老人スポーツ大会についての打ち合わせ、7月4日・5日の
東海北陸リーダー研修会、9月4日・5日の視察研修旅行参加申込
状況についての報告等が行われました。
続いて小牧市の事務担当者より東部・味岡・北里巡回開催の
健康測定&生きがい相談会等の説明がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月9日
健康体操リーダー研修会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
講師に、ヤクルト健康教室 管理栄養士 布山友美さんをお迎えし、
『あなたの血管は健康ですか?』と題し、コレステロールを調整
するための食事や運動のポイントのお話をしていただきました。
途中、クイズや座ったまま行える3分間健康体操などもあり、
皆さん楽しくお話を聞かれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日
第4回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
7月9日に開催される健康体操リーダー研修会について、
またそれ以降の行事についての打ち合わせが行われました。
続いて小牧市の事務担当者より熱中症対策の涼み処の説明が
ありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月5日
第1回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
5月9日に開催された市老連総会についての反省会と7月以降の
行事についての打ち合わせおよび今年度のクラブ大会について
協議が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月23日
第3回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
5月9日に開催された市老連総会についての反省会と6月5日に
予定されている理事会に向けて、7月以降の行事についての打合せ
および今年度のクラブ大会について協議が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月9日
『令和6年度 小牧市老人クラブ連合会総会』が、小牧勤労センター
多目的ホールにおいて各単位クラブ会長・女性部長にご出席いただき
開催されました。
服部市老連会長、山下小牧市長はじめご来賓の方々の挨拶に続き、
議事が進められ、出席者95名の方々に承認していただき、無事に
総会を終了することができました。
続いて小牧市の事務担当者より今年度の老人クラブ育成費補助金の
申請方法の説明がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月18日
第2回正副会長会が、ふれあいセンター第3会議室で開催されました。
今年度交代される地区協議会長に出席いただき、新旧それぞれの
方々にご挨拶をいただきました。
5月9日に予定されている市老連総会についての打ち合せが、
行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月10日
臨時理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
新年度あらたに理事を務めていただく方々に自己紹介をして
いただき、5月9日に予定されている総会についての打ち合わせ、
今年度予定されている行事についての説明等が行われました。
理事会終了後、各部会に分かれての打ち合わせも行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月4日
第1回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
今年度から新たに市老連事務局職員となった事務員、小牧市で
市老連の担当となった、健康生きがい支え合い推進部支え合い
協働推進課の担当職員の紹介がされました。
続いて4月10日に予定されている臨時理事会、5月9日に予定
されている市老連総会について、協議・打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月22日
第12回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
令和5年度事業実績報告・令和6年度事業計画案について、令和5
年度一般会計・特別会計収入・支出決算見込み、令和6年度一般会
計・特別会計収入支出予算(案)についての報告と協議がされまし
た。また能登半島地震災害救援拠金についての届出状況の報告、来
年度年度初めの行事についての説明、案内がされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月25日
第11回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
1月11日に開催された新年会長会・女性部長の会についての反省
また令和5年度事業実績報告・令和6年度事業計画案について、
会則の改正について、能登半島地震災害救援拠金について等の
協議・打ち合わせが行われました。
また年度末に向けての行事説明・案内がされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月11日
『令和6年新年 単位老人クラブ 会長・女性部長の会』が小牧
市役所東庁舎5階会議室で開催されました。
今年度は各単位クラブの会長さんと女性部長さんにご出席いた
だきました。
はじめに年明けに起こりました能登半島地震でお亡くなりにな
られた犠牲者の方々に参加者全員で黙とうを捧げました。
続いて服部市老連会長からの新年の挨拶に始まり、山下小牧市
長はじめとした来賓の皆様からご挨拶をいただいた後、新年度
に向けての提出書類の説明等の事務連絡が行われました。
令和5年度はコロナ禍以前の活動を目指して、各単位クラブの
活動が活発化してきたように思われます。
市老連の行事も以前のように予定していたすべての行事を遂行
することが出来ました。ひとえに会員・役員の皆様のご協力が
あっての事とお礼申し上げます。
新年をむかえ、新たに来年度の活動もさらに活発に出来るよう
努めていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月5日
第10回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
1月11日に開催される新年会長会・女性部長の会についての説明
打ち合わせが行われました。
また年度末に向けての行事説明・案内がされました。
![]() |
![]() |
![]() |
12月6日
指導者研修会がふれあいセンター大会議室で79名の参加者をむか
え開催されました。
講師に自然観察指導員 清水 豊先生をお迎えして
『再発見!郷土の自然~身近な自然を楽しもう~』と題し講演が
行われました。小牧市で生まれ育ち、教員として長く勤めてみえた
こともあり、参加者の方にはお知り合いも多く、和やかな雰囲気で
講演が始まりました。
小牧山や稚児の森、合瀬川や大山川、四季の森など身近な場所で先
生が撮りためた貴重な、また鮮やかな写真を見ながら話を進められ
ました。見慣れた場所で思いもかけない植物や動物に巡り合う楽し
さを教えていただけました。
参加者の皆さんも熱心に話を聞いておられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月30日
第9回正副会長会がふれあいセンター会議室で開催されました。
12月6日に開催される指導者研修会についての説明・打ち合わせ
が行われました。
また年度末に向けての行事説明・案内がされました。
新年会長会については小牧役所東庁舎大会議室に変更になったため、
会場準備等の確認がされました。
また小牧市支え合いコミュニティ係担当者より追加の補助金申請に
についての報告がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月7日
第29回県小牧市老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会が
小牧市南スポーツセンターグラウンドにおいて開催されました。
来賓の方々にご挨拶をいただき、全員でラジオ体操をした後、
大会が始まりました。前日からの雨が残り、怪しい空模様ので
開催が危ぶまれましたが、参加者の方々の熱意が通じたのか、
次第に晴れ間が見え始め、昼近くには爽やかな青空の下で、日
ごろの練習成果を発揮して、熱戦が繰り広げられました。
32の参加チーム、総勢192名。最高齢チームは6名合計で
510歳、最高齢の方は男女共92歳です。
いつまでも健康で楽しく仲間と運動できるといいですね。
優勝は『上末寿楽会』さんです。おめでとうございます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月19日
第8回正副会長会がふれあいセンター会議室で開催されました。
10月4・5日に開催されたクラブ大会・趣味作品展・芸能発表
会についての反省、10月7日に行われた県スポーツ大会の順位
報告、10月17日に行われた市長訪問の報告、また来年度4市
大学講座の延期に関する報告が行われました。
11月7日に開催される市老連グラウンド・ゴルフ大会について
の打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月17日
会長・役員代表者で山下小牧市長を訪問し、『クラブの活動強化・促
進ができるよう、強力な支援』をお願いする要望書を提出しました。
コロナ禍以前の活動が再開される中、今年度は特別に会員1人当たり
に補助金を交付していただきました。現状どんな活動が出来るように
なってきたのかなど、役員との意見交換がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月7日
第51回県老人スポーツ大会、第19回県老人グラウンド・ゴル
フ大会が大府市あいち健康の森公園において開催されました。
昨年度市老連グラウンド・ゴルフ大会優勝チーム藤島団地楽友会
の方々を含む、参加者29名でふれあいセンター駐車場に集合し
バスで会場に向かいました。
参加種目はグラウンド・ゴルフを含め、クロリティー・ボッチャ
ラダーゲッターの4種目です。開会式の後体操をして体をほぐし
競技開始です。
皆さん初めて参加されるにもかかわらず、ボッチャは4位、なん
とラダーゲッターは優勝でした。
みなさんお疲れさまでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月4日
第58回クラブ大会が小牧市市民館ホールにおいて、開催されま
した。
主催者挨拶に続き、優良老人クラブ・育成功労者の方々への顕彰、
米寿会員代表者への祝品贈呈があり、山下小牧市長はじめ来賓の
方々からご挨拶をいただきました。
その後議事に移り、大会宣言・大会決議を行い、交通安全の誓い
を全員で唱和して会を終えました。
クラブ大会・芸能発表会・趣味作品展すべて制限なく開催できる
のは4年ぶりとなり、前回までの経験者が少ない中、役員の皆様
のご協力があって、無事滞りなく開催することが出来ました。
また沢山の会員の皆様に参加していただきました。
厚く御礼申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月4日
第25回芸能発表会がクラブ大会終了後、小牧市市民館ホール
において開催されました。
出場者は22グループでした。
日本舞踊・カラオケ・詩吟・フラダンス・ハーモニカ等演目は
バラエティーにとんでおり、おひとりの方から大人数のグルー
プまで、衣装も工夫され日ごろの成果を発揮しておられました。
観客の方々も熱心に鑑賞されていました。
すべての演目が終わった後、市老連役員による出し物もあり、
大いに盛り上がりました。
出演者の皆様お疲れさまでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月4・5日
第32回趣味作品展が小牧市公民館のおいて開催されました。
出品数は121作品でコロナ禍以前の出品数には及びませんが
絵画・書道・写真・陶磁器・手芸品等多種類にわたり、いずれ
も力作で見ごたえがありました。
クラブ大会に参加してくださった会員の方をはじめ、沢山の方
に見に来ていただき、会場も賑わっていました。
出品していただいた皆様ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月28日
第7回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
10月4・5日に開催されるクラブ大会・趣味作品展・芸能発表
会についての最終確認と打ち合わせが行われました。
その後の行事、県スポーツ大会・市長要望提出等の打ち合わせが
行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月14日
第2回理事会がふれあいセンター大会議室で開催されました。
クラブ大会役員の方々にも参加していただき、10月4・5日
に開催されるクラブ大会・芸能発表会・趣味作品展についての
打合せを主に行い、以降の行事についての案内・打ち合わせが
行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月6・7日
4年ぶりとなる会長・女性部長視察研修旅行が開催されました。
一泊二日で飛騨古川・平湯・上高地方面に52名で向かいます。
白山長滝神社を参拝し・飛騨古川まつり会館で伝統文化である古
川まつり・起こし太鼓の説明を受けました。その後あいにくの雨
模様でしたが、落ち着いた静かな雰囲気で鯉の泳ぐ水のきれいな
水路がある街並みを散策しました。平湯に一泊して、翌日は晴天
の下上高地にむかい、雲一つない絶景の穂高連峰を堪能すること
ができました。飛騨天満宮に参拝して帰路につきました
コロナ禍で会長・女性女性部長さんは初めましての方々ばかりで
したが、二日間共にすることにより、会話も弾み、和気あいあい
の雰囲気でみなさん笑顔で無事旅を終えることが出来ました。
お疲れさまでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月31日
名古屋市公会堂で第58回愛知県老人福祉大会が開催されました。
県の表彰を受けられる方と、参加される理事さん24名で、ふれ
あいセンターに集合し、バスで名古屋市公会堂まで移動しました。
第1部で式典・顕彰式が行われました。
第2部では小説家・エッセイスト 谷口照男氏を講師に
『小食と運動で 長生きを』と題した講演が行われました。
夕刊三重等にエッセイを連載中とのことでシニア世代を題材にし
たお話を面白おかしく話してくださり、会場が笑いに包まれる楽
しい講演会でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月24日
第6回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
8月31日に開催される愛知県老人福祉大会・9月6・
7日の視察研修旅行、10月4・5日のクラブ大会・
芸能発表会・趣味作品展の打ち合せ、10月7日に開
催される愛知県老人スポーツ大会についての打ち合わ
せ等が行われました。
視察研修旅行の詳細について旅行社の担当者から説明が
ありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日
第5回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
4年ぶりに開催される9月6・7日の視察研修旅行、
10月4・5日のクラブ大会・芸能発表会・趣味作品
展の参加申し込み状況の報告と、内容等の打ち合せ、
8月31日に開催される愛知県老人福祉大会・10月
7日に開催される愛知県老人スポーツ大会についての
打ち合わせ等が行われました
また9月に小牧豊山くらしのニュースに市老連の活動
紹介記事が掲載されることになり、担当者の方から説
明を受けました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月21日
春日井市東部市民センター ホールにおいて尾張東部地区四市大学講座が
春日井市老人クラブ連合会主催で開催されました。
参加される理事さんおよび会員のみなさんは、ふれあいセンターに集合してい
ただき、バスで春日井市東部市民センターまで移動しました。
式典の後、講師に名古屋徳洲会総合病院 院長 加藤 千雄先生をお迎えして、
『心臓病よもやま話』と題した講演が行われました。
皆さん熱心に話を聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月7日
健康体操リーダー研修会がふれあいセンター大会議室で開催され
ました。
昨年に引続いて講師に、ヤクルト健康教室 管理栄養士 布山友美
さんをお迎えして、『骨の健康と乳酸菌』~骨粗しょう症対策~
と題し、介護を必要とせず楽しく毎日を過ごせるように、骨折し
にくい健康な骨の状態を保てるよう、生活面や食生活の注意点、
カルシウムの吸収がよくなるような腸のトレーニングの話をして
いただきました。
皆さん熱心に話を聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月29日
第4回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
7月7日に開催される健康体操リーダー研修会につい
て、またそれ以降の行事についての打ち合わせが行わ
れました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月8日
第1回理事会がふれあいセンター大会議室で開催されました。
5月9日に開催された市老連総会についての反省会と7月以
降の行事についての打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日
第3回正副会長会がふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
5月9日に開催された市老連総会についての反省会と
6月8日に予定されている理事会に向けて、7月以降
の行事についての打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月9日
『令和5年度 小牧市老人クラブ連合会総会』が小牧勤労センター
多目的ホールにおいて各単位クラブ会長・女性部長にご出席いただ
き開催されました。
服部市老連会長、山下小牧市長はじめご来賓の方々の挨拶に続き、
議事が進められ、出席者の方々に承認していただき、無事総会を終
了することができました。
続いて小牧市より今年度追加される補助金等の申請方法の説明、コ
ロナワクチン接種について、6月オープンの『田県の郷』を含めた
老人福祉センターの利用案内等の説明がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月20日
第2回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
今年度交代される地区協議会長に出席いただき、新旧そ
れぞれの方々にご挨拶をいただきました。
5月9日に予定されている市老連総会についての打ち合
せがおこなわれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月13日
臨時理事会がふれあいセンター大会議室で開催されました。
新年度あらたに理事を務めていただく方々に自己紹介をして
いただき、5月9日に予定されている総会についての打ち合
わせ、今年度予定されている行事についての説明等が行われ
ました。
理事会終了後、各部会に分かれての打ち合わせも行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月6日
第1回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催さ
れました。
今年度からあらたに小牧市で市老連の担当となった、健康
生きがい支え合い推進部 支え合い協働推進課の担当職員の
紹介と、6月オープンの『田県の郷』を含む三ヵ所
の老人福祉センターの利用案内の説明等がされました。
続いて4月13日に予定されている臨時理事会・5月9日
に予定されている市老連総会について、協議・打ち合わせ
がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月2日
第4回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
令和4年度事業実績・令和4年度収支決算見込み・令和5年度
事業計画案等の報告がなされました。
本年度最後の理事会となります。コロナ禍で本年度も活動が制
限されてまいりましたが、来年度こそは思い通りの活動が出来
るよう期待したいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月24日
第12回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
令和4年度事業実績・令和4年度収支決算見込み・令和5年度事業計画
(案)についての報告、以降の市老連の予定の確認等が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
小牧市老連の備品にクロリティーの用品が加わりました。
スポーツ輪投げクロリティーとはボードめがけて輪投げをし得点を
競うゲームです。特に専門的な知識が必要なく、ルールも簡単なので
子供から高齢者に至るまで誰でも楽しむことができるニュースポーツ
です。
昨年度はボッチャの用品と握力計が加わりました。
ボッチャとはカーリングに似た競技で、ボールを投げて目標球に近づけ
る競技です。パラリンピック競技で知名度が上がりましたが、こちらの
競技も幅広い年齢層で競技を楽しむことができます。
従来よりグラウンド・ゴルフ用品の貸出を単位クラブにおこなっておりま
したが、新たにボッチャ用品・クロリティー用品・握力計が加わりました。
クラブでの活動に役立てていただければと思います。
市老連事務局に電話でお問い合わせの上、申込用紙にて申請していただけ
れば、原則1ヵ月単位で貸し出しをしています。
1月26日
第11回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
新年会長会の反省点について、令和4年度事業報告・令和5年度事業
計画(案)について、以降の市老連の予定の確認等が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
1月12日
『令和5年 新年単位老人クラブ会長会』が小牧勤労センター
多目的ホールで単位クラブ会長の方々にご出席いただき、開催
されました。
今年度もコロナウィルス感染症が増加している状況を踏まえ、
感染防止対策をとりながらの開催となりました。
服部市老連会長からの新年の挨拶から始まり、山下小牧市長は
じめとした来賓の皆様からご挨拶をいただいた後は、新年度に
向けての提出書類の説明等の事務連絡が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月1日
指導者研修会がふれあいセンター大会議室で開催されました。
3年ぶりの開催でしたが、沢山の方々にお越しいただき、感染対策
を取りながら、皆さん熱心に話を聞いていました。
講師に小牧地方の郷土史研究家 栗木英次氏をお迎えして、
『上街道(木曽街道)と小牧宿・今昔物語』と題し、織田信長の
城下町?尾張徳川時代の宿場町!を副題として、それぞれの時代の
小牧また街道を中心とした近隣の地域の移り変わりを、歴史的背景を
もとにして話が進められました。
史跡の説明も交えて、いろいろな話が聞け、昔々の話ではありますが、
自分たちが生活している地域での事なのでより身近に感じられたので
はないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月24日
第9回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
指導者研修会・新年会長会についての打ち合わせ、県老連女性リーダー
研修会参加者の確認等、以降の市老連の予定につての確認が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月17日
第3回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
先に行われたグラウンド・ゴルフ大会の結果報告と反省会、12月
に予定されている指導者研修会の詳細について、また1月に予定さ
れている新年会長会についての打ち合わせ等が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月8日
第28回市老連グラウンド・ゴルフ大会が小牧市南スポーツセンター
で開催されました。
クラブ大会等の行事が中止になる中、36チーム216名の方が参加
され、参加者の皆さんにコロナ感染防止対策を心がけていただき昨年
に引き続き開催することができました。
絶好の大会日和!来賓の方々にご挨拶をいただき、全員でラジオ体操を
した後、日ごろの練習成果を発揮して熱戦が繰り広げられました。
最高齢チームは6名合計で519歳、最高齢の方は男性97歳、女性
92歳です。
いつまでも健康で楽しく仲間と運動できるといいですね。
優勝は『藤島団地楽友会』さんです。おめでとうございます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月20日
第8回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
顕彰・米寿米対象者への賞状・記念品等の配布終了報告、県スポー
ツ大会の結果報告、小牧市長に要望書提出の報告等が行われました。
今後の事業として、11月8日に開催予定の市老連グラウンド・ゴ
ルフ大会・12月1日開催予定の指導者研修会等の説明、打ち合わ
せがおこなわれました。
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日
会長・役員代表者で山下小牧市長を訪問し、『クラブの活動強化・促
進ができるよう、強力な支援』をお願いする要望書を提出しました。
今回は服部市老連会長と今年度から地区協議会長に就任された4名の
方々で訪問させていただきました。
コロナ禍が長引く中で、クラブの活動が制限され、クラブ数・会員数
の減少が問題になっている中、現状どんな活動が行われているのか、
また減少に歯止めをかけるにはどうしたらいいのかなどについて活発
に意見交換がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月8日
大府市あいち健康の森公園で県老人スポーツ大会・県グラウンド・ゴルフ大会
が3年ぶりに開催されました。
参加される理事さんは、ふれあいセンターに集合していただき、感染対策を取
りながらバスで移動しました。
小牧市老連からは県スポーツ大会のボッチャとクロリティー2種目に出場し、
グラウンド・ゴルフ大会には昨年度市老連グラウンド・ゴルフ大会優勝チーム
『竹友会』の皆さんが出場されました。
さわやかな気候の中で、参加者のみなさんは楽しんで体を動かせたと思います。
なんと、ボッチャ競技で初めてやられる方ばかりなのに第3位に輝きました。
お疲れさまでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月29日
第7回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されました。
まず10月8日におこなわれる県老スポーツ大会・県老人グラウン
ド・ゴルフ大会の打ち合わせが行われました。
さらに以降予定されている市老連グラウンド・ゴルフ大会や指導者
研修会等の行事の打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
9月15日
第2回理事会が、ふれあいセンター大会議室で開催されました。
10月に予定していたクラブ大会・趣味作品展・芸能発表会が
中止になった経緯の説明と、今後の予定されている行事の打ち
合わせ等が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月31日
名古屋市公会堂で第57回愛知県老人福祉大会が3年ぶりに開催されました。
県の表彰を受けられる方と、参加される理事さんは、ふれあいセンターに集合
していただき、感染対策を取りながらバスで名古屋市公会堂まで移動しました。
第1部で式典・顕彰式が行われました。
第2部では
愛知工業大学名誉教授 医学博士 石垣尚男先生を講師に
『楽しいゲームで認知と反応を鍛える』と題した講演が行われました。
簡単な運動・ゲームをしながら、わかりやすい内容で、皆さん熱心に話を
聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月25日
第6回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されま
した。
まず8月31日におこなわれる県老連老人福祉大会の打ち合わ
せが行われました。
次に10月に開催予定のクラブ大会・芸能発表会・趣味作品展
のコロナウイルス感染者拡大状況に伴い、開催の可否、また開
催方法の見直し等の協議・検討がなされました。
特に芸能発表会・趣味作品展は3年ぶりの開催として準備をし
ており、参加される皆さんも楽しみにしておられたと思います
が、協議を重ねた結果、残念ながら10月5・6日に予定され
ていた、クラブ大会・芸能発表会・趣味作品展は中止となりま
した。
![]() |
![]() |
![]() |
7月29日
瀬戸市文化センター 文化ホールにおいて尾張東部地区四市大学講座が
瀬戸市老人クラブ連合会主催で3年ぶりに開催されました。
参加される理事さんは、ふれあいセンターに集合していただき、感染対
策を取りながら、バスで瀬戸市まで移動しました。
式典の後、講師に地域スポーツマネージメント研究所代表 青木 葵先生
をお迎えして、
『健康と運動プラス認知症予防』と題した講演が行われました。
簡単な体のストレッチも含め、わかりやすい内容で、皆さん熱心に話を
聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日
第5回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催されま
した。
7月29日に開催される尾張東部地区4市大学講座についての
打ち合わせが行われました。
またコロナウイルス感染者拡大状況に伴い、以降に開催予定の
視察研修旅行の実施の可否や、クラブ大会・芸能大会・趣味作
品展等行事開催の可否、また開催方法の見直し等の検討がなさ
れました。
残念ながら9月7・8日に予定されていた視察研修旅行は中止
となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
7月7日
健康体操リーダー研修会がふれあいセンター大会議室で開催され
ました。
講師に ヤクルト健康教室 管理栄養士 布山友美さんをお迎えして、
『転倒予防で毎日いきいき』と題し、介護を必要とせず楽しく毎
日を過ごせるように、生活面や食生活の注意点、体のストレッチ
の仕方など、いろいろなお話をしていただきました。
3年ぶりの開催でしたが、沢山の方々にお越しいただき、感染対策
を取りながら、皆さん熱心に話を聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月30日
第4回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
7月7日に開催される健康体操リーダー研修会についての
打合せと、以降に開催予定の研修旅行の実施の可否や4市
大学講座・県スポーツ大会等の行事に関する内容確認と参
加募集等の打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日
第1回理事会が感染予防に努め、ふれあいセンター大会議室で
開催されました。
5月10日に開催された市老連総会についての反省会と
7月以降の行事についての打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月26日
第3回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
5月10日に開催された市老連総会についての反省会と
6月9日に予定されている理事会に向けて、7月以降の
行事についての打ち合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月10日
『令和4年度 小牧市老人クラブ連合会総会』が小牧勤労センター多目
的ホールにおいて開催されました。
コロナウィルス感染防止対策をとりながら、本年度は各単位クラブ会
長・女性部長にご出席いただきました。
連合会長・ご来賓の方々の挨拶に続き、議事が進められ、出席者の方
々に承認いただき、無事総会を終了することができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月21日
第2回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
新・旧年度の役員の方々に出席いただき、それぞれの方
々にご挨拶をいただきました。
5月10日に予定されている市老連総会について、打ち
合わせが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月14日
臨時理事会が感染予防に努め、ふれあいセンター大会議室で
開催されました。
新年度理事を務めていただく方々の自己紹介・5月10日に予
定されている総会についての打ち合わせ、今年度予定されてい
行事についての説明等が行われました。
理事会終了後、各部会に分かれての打ち合わせも行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月7日
第1回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
4月14日に予定されている臨時理事会・5月10日に
予定されている市老連総会について、協議がされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月3日
今年度最終第3回理事会が、ふれあいセンター大会議室で
開催されました。
令和3年度事業報告・収支決算見込み、令和4年度事業計
画案等について報告・協議がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月24日
第10回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
令和3年度事業報告・収支決算見込み、令和4年度事業計
画案等について協議がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
1月27日
第9回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
1月13日におこなわれた新年会長会についての反省点
等の検証と、以降の行事についての打ち合わせがされま
した。
![]() |
![]() |
![]() |
1月13日
『令和4年 新年会長会』が小牧勤労センター多目的ホ
ールで開催されました。
コロナウィルス感染症が増加している状況を踏まえ、感
染防止対策をとりながら、従来より短時間で終わるよう
事務連絡のみの内容となりました。
会終了後、市職員の方から、小牧市におけるコロナワク
チンの予防接種の現状、これからの予定、予約方法等の
説明を受けました。
高齢者にも分かりやすい予約方法の推進を図ってほしい
との意見が多数よせられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月6日
第8回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
1月13日に予定されている新年会長会についての打ち
合わせがされました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月25日
第7回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
12月に予定されている指導者研修会・1月に予定されて
いる新年会長会等行事についての打ち合わせがされました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月11日
第2回理事会が感染予防に努め、ふれあいセンター大会議室で
開催されました。
前日おこなわれたグラウンド・ゴルフ大会の結果報告および反
省点等の検証、以降の行事についての審議がおこなわれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月10日
第27回市老連グラウンド・ゴルフ大会が小牧市南スポーツセンター
で開催されました。
多くの行事が中止となる中、雨で1日順延したものの、33チーム
195名の方が参加され、昨年に引き続き開催することができました。
参加者の皆さんもコロナ感染防止対策を心がけていただき、日ごろの
練習成果を発揮して熱戦が繰り広げられました。
優勝は『竹友会』さんです。おめでとうございます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月28日
会長・役員代表者で山下小牧市長を訪問し、活動のさらなる促進を
目指すため、『市老連及び単位クラブへの補助金・助成金の増額』
をお願いする要望書を提出しました。
その後、コロナ禍における小牧市の現状と、これからの取り組み方
などについて意見交換がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月26日
第5回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
9月以降に予定されていた年度後半の行事のなかで、コ
ロナウィルス感染症の急激な感染拡大に伴い、視察研修
旅行・クラブ大会・趣味作品展・芸能発表会・次回理事
会の中止を決定しました。
各単位クラブ会長には郵送で通知されました。
![]() |
![]() |
![]() |
8月6日
第1回理事会が感染予防に努め、ふれあいセンター大会議室で
開催されました。
コロナウィルス感染状況をふまえ、 9月以降に予定されている
視察研修旅行やクラブ大会等年度後半の行事について、協議・検
討がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月29日
第4回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
9月以降に予定されている視察研修旅行やクラブ大会等
年度後半の行事について、コロナウィルス感染症拡大傾
向の現状を踏まえ、開催か中止か再度協議、検討が重ね
られました。
![]() |
![]() |
![]() |
7月1日
第3回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
9月以降に予定されている視察研修旅行やクラブ大会等
年度後半の行事について協議、検討がなされました。
![]() |
![]() |
![]() |
5月10日
『令和3年度小牧市老人クラブ連合会総会』が小牧勤労センター多目
的ホールにおいて開催されました。
コロナウィルス感染症が増加している状況を踏まえ、感染防止対策を
とりながら、総会も従来より短時間で終わるよう内容を変更しました。
総会終了後、市職員の方から、小牧市におけるコロナワクチンの予防
接種の現状、これからの予定、予約方法等の説明を受け、参加者はメ
モを取りながら熱心に話を聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月22日
第2回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
5月10日に予定されている市老連総会についての打合
せがおこなわれました。
4月15日
臨時理事会が感染予防に努め、ふれあいセンター大会議室で
開催されました。
コロナウィルス感染状況をふまえ、5月10日に予定されて
いる市老連総会について、協議・打ち合わせがなされました。
理事会終了後、各部会に分かれ年間行事計画についての話合
いが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日
第1回正副会長会が、ふれあいセンター視聴覚室で開催
されました。
4月15日に予定されている臨時理事会・5月10日に
予定されている市老連総会について、協議がされました。
![]() |
![]() |
![]() |