![]() |
![]() |
![]() |
小牧市社会福祉協議会は、「市民のみんなが参加し、みんなで支える福祉活動」を スローガンに地域支えあい活動、在宅福祉サービス、ボランティア活動の振興、各種 福祉相談・介護保険や障がい者自立支援事業を推進しています。 地域福祉の推進では、「住民参加」、「民間性」、「専門性」、「公益性」等を活かした 活動を精力的に取り組み、介護保険や障害者自立支援費事業では高齢者や障害者の 方々が安心して地域で生活できるよう支援し、より質の高いサービスを提供していける よう努めます。 社会福祉法人 小牧市社会福祉協議会 会 長 稲垣 喜久治 |
「社会福祉協議会」って何? 「社会福祉法人という法人格のある団体です」 高齢者福祉サービスから障がい者福祉サービスのこと、障がい児の通園施設もあれば ボランティア活動の普及、生活困窮者への衣食の援助など、広範囲で福祉活動をおこなっています。 市役所とは違いますが、公の福祉団体です。 どんな活動をしているの? その1 福祉のまちづくりを進めます! ふれあい・いきいきサロンの開催・推進、小中学生への福祉教育の推進 その2 ボランティアも応援します! ボランティア養成講座の開催、ボランティアグループへの活動助成や相談 その3 介護等の相談をお受けします! 高齢者の相談、障がい者の相談、金銭管理の相談 その4 サービスも提供します! ケアマネージャー、デイサービス、ホームヘルパーなどのサービスを ご利用いただけます |
![]() |
![]() |
小牧市社会福祉協議会 | 監事(2名) 会長(1名) 副会長(2名) 常務理事(1名) 理事(16名) 事務局 |
・評議員会(41名) ・区長会連合会 ・民生委員・児童委員連絡 協議会 ・社会福祉団体 ・社会福祉施設 ・当事者団体 ・関係行政機関代表 ・学識経験者 |
協力会員 ・一般 ・事業所 ・特別 |
![]() |
||
事 務 局 長 | ||
総務課 ●庶務係 ・法人運営 ・共同募金 ・善意銀行 ●経理係 ●ボランティアセンター |
地域福祉課 ●地域係 ・日常生活自立支援事業 ●ふれあい総合相談支援センター ●地域包括支援センター ●ふれあいの家 ・あさひ学園 ・デイサービスひかり |
在宅福祉課 ●在宅第一係 ・居宅介護支援事業所 ●在宅第二係 ・ふれあいヘルパーステーション ・ふれあいデイサービスセンター ・岩崎デイサービスセンター ・岩崎、北外山県住生活援助員 |
![]() |
![]() |
平成30年度 事業計画 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
トップページ 新着情報、お知らせ アクセス 社協とは 会長あいさつ 社会福祉協議会って何? 歴史 小牧市社会福祉協議会組織 事務局組織 定款 事業計画、予算 事業報告、決算 地域福祉活動 地域福祉計画、活動計画 校区資源マップ 「助け合いで地域のつながり」特集ページ 地域支え合い推進員 ふれあい活動 三世代交流会 ふれあい・いきいきサロン 福祉映画を観賞する会 障がい者(児) スポーツレクリエーション ふくしの出張出前講座 |
福祉教育活動 支援活動 紙おむつ支給 車いす等の貸出 ボランティアセンター ボランティア活動 ボランティア養成講座 ボランティア勉強会 登録ボランティア 「ボランティア」社協だより特集ページ 社協の取り組み 災害ボランティア コーディネーター養成講座 支援センター立ち上げ ボランティアグループ一覧 相談事業 地域包括支援センター 包括担当地区一覧 障がい者総合相談センター 日常生活自立支援センター (福祉サービス利用援助事業) 資金貸付 |
各種相談 心配事相談 法律相談 内職相談 ふくしのお仕事相談 母子相談 家庭児童相談 春日井児童相談所 定例出張相談 高齢者・障がい者(児)相談 ・居宅介護支援事業所 研修会 「ふれあいひろば」発行 「家族介護者教室」開催 家族会「絵手紙教室」開催 「希望叶え隊」 「希望叶え隊」社協だより特集ページ ・ふれあい ヘルパーステーション ![]() |
・高齢者デイサービス ふれあいデイサービス 岩崎デイサービス ふれあい障がい者デイサービス ふれあいの家 心身障がい者通園施設 あさひ学園 障がい者デイサービスひかり シルバーハウジング相談員派遣事業 社協ブログ 社協だより 寄付 会員募集 共同募金、歳末助け合い募金 善意銀行 ※記載・添付された個人情報については、他の目的での使用を固くお断りします |
Copyright (c) Komaki Council of Social Welfare All Right Reserved. |